ゆずのバカヤロー、16年

フリーのデザイナー主婦の子育て&きまぐれ日記。

幼稚園選びと活動記録。

このたび、とても嬉しいことに、
息子の第一志望の幼稚園に通える事になりました!!やったー!!


これにて1年半の幼稚園選び活動は終了です。
失敗したらどうしよう?という不安も解消され、
やっとホッと一安心。
今日はその記録を書いておこうと思います。


初めての幼稚園選びは、
昨年の9月頃から始めました。
当時は2歳になる前でまだ早いかな?と思いつつも、見学に行ったのを覚えています。


結果的にあのタイミングで始めておいて良かったと今は思います。理由は2つ。

①プレ幼稚園の申し込みが前の年の秋に行う必要があったこと。(しかも開始してすぐに枠が埋まる)
②何より、複数のプレ幼稚園に通ってみなければ決められなかったこと。見学だけでは決められなかったこと。

見学しただけで入ろうと決めていた幼稚園には、
プレに通ってみた結果、結局入園しませんでした。

2歳前の秋

児童会館に遊びに行った時、
2-3歳の子のママさんが
幼稚園の願書について話していました。
それをきっかけに通える範囲にある幼稚園はどれくらいあるのかを調べました。
そしてプレ幼稚園の存在を知り、申し込みました。
先輩ママさんの話を聞いて周辺の幼稚園の雰囲気などもなんとなく掴んだりして、
自宅から車で30分以内のところで、
園のホームページを見て良いと思ったところを2つ絞り申し込みをしました。
ここでこの頃を思い返すと、先輩ママさんの個人的な評価は決め手にしてはいけないと思いました。
行ってみると話と違うと感じる事もあるので、
あくまで参考に。
翌年入園予定の子がメインの見学にも行きました。
環境など見る事もできるし行ってよかったです。

2歳の春

プレ幼稚園が始まる春。
しかしコロナの影響で各園それどころではない様子。延期になりました。
児童会館も閉鎖され、孤立しました。
幼稚園選びの活動は一旦ストップ。
再開時期やコロナ対策は園によって違い、
そこにも園それぞれ個性が出ていました。
私は早く再開してくれた幼稚園を評価します。
だって本当に行くところが無くて困っていたから助かりました。

2歳の夏

A園のプレ教室(有料)が始まりました。
前年秋に見学していたのと、情報を見る限りそこにしようと決めていたA幼稚園。
しかし実際に教室に行ってみて
息子に合っていないと感じました。
本人にその幼稚園について聞いてみても、
あまり好きでは無い様子なので、
途中でその幼稚園のプレ教室に通うのをやめました。
こう書くとパッと直感で決めたみたいですが、
実際は何回も通ってその園に慣れるのを待ってみたのですが、そもそも合っていないみたいでした。
息子にもうあの幼稚園行けないけどいい?って確認しても「いい。」と言い張る。
主人に聞いても同じく合ってないと思うとの事。
結局そこにしたいのは私だけだったようです。
断る最後の日まで行かせたい気持ちがあったので断るのが心苦しかったです。

悩みすぎて分からなくなる。

他の幼稚園にも行ってみようと思い近所のC幼稚園のプレ教室に初めて行ってみました。
夏のタイミングでしたが、
初めての人が結構いた様子で賑わっていました。
さらに、近所だから顔見知りのママさんもちらほらいました。
妥協してそこでも良いなという感じはあったのですが、園庭が狭いのが気になりました。
うちの子はとにかく活発で走りまりたいタイプなので、広くて運動できる環境が必要です。
もう1箇所検討していた車で30分かかる遠方のB幼稚園の方が環境が良かったため、
そこを第1志望に、
近所のC幼稚園を第2志望に決めました。
決め手は通う本人の意思です。
本人が行きたいと言うところにしようと決めていたので、何度もしつこいくらい聞いて意思を確かめました。

願書配布が抽選!?

どちらの園もプレ教室に通っていたため、入園確定だろうと安心していましたが、
第1志望の園は人気のため希望者多数の場合抽選になると先生に言われました。その時別の幼稚園に併願する事を勧められ、混乱しました。


第2志望の園は確実に入れそうだし、近所。
徒歩で行ける距離だし、
小学校の校区も一緒だし、
何より顔見知りのママさんもいる。
気持ちがすごく揺れました。
全てにおいて楽な気持ちで入園できるのが、
第2志望の園なのです。
ペーパードライバーな事もあり、遠くにあるB園まで運転して行けるのかどうか不安もありました。
悩んでいるうちに願書配布の時期が近付き、
この頃はどちらの園にするかすごく悩んでいました。第2志望のC園に気持ちが傾いていました。
このタイミングでやっと第1志望のB園のプレ教室が始まりました。

やはり惹かれるB園

B園のプレ教室に初めて行ってみて、
息子がものすごく楽しそうでした。
先生方と沢山関わったとかそういう話ではありませんが、
その園の環境が息子をワクワクさせたのと、
在園児の子がフレンドリーに一緒に遊んでくれたから楽しかったみたいです。

息子本人にどちらの園が良いか聞いてみたり、パンフレットを熟読したり、どちらの説明会にも行きました。子育てサロンなどで入園予定の幼稚園の話を聞いて、やはり第1志望の園に行きたいと気持ちが固まりました。
説明会はとても個性が出ますね。
企業説明会のようにしっかりやるとこ、ゆるーくモニターで映像を流しながらやるところ。
そしてパンフレットを見比べて初めて、色々と比べられました。
給食は自園調理か、園庭には毎日出るのか。
面白い行事はあるのか。

併願するべき?

第2志望の幼稚園にも併願するべきか。
しかし第2志望の幼稚園も人気で、
抽選の可能性があると言われました。
どちらも抽選でどちらも落ちたらどうなるのか。
逆にどちらも入園出来るとなるとどちらかを断らなければなりません。
私は白黒ハッキリしたい性格のため
併願はしたくないと思いました。
そこで、第二志望の幼稚園の抽選には参加しないという選択をしました。
主人には驚かれましたが。笑
これをした事で、第一志望の幼稚園の抽選結果が発表されるまで…無駄に不安を感じたりして辛かったです。
でも、併願してどちらかを断ることになったら…
それは私にとってかなりストレスになるので、
結果的に良い選択をしたと思いました。

第2志望C園のプレ教室も3回通えばそれなりに情が湧きましたが、
一貫して迷っているという態度でいたので、
B園に決まった事でプレ教室に通う事を辞めるだけなので引き際が楽。
我ながら賭けに出て良かったと思いました。
結果オーライ!


振り返ると幼稚園選びは人生で1番悩みました。
我が子目線で1番本人に合っているところを
選ぶには。
通ってみるしかないなと思いました。

家に帰るとまた幼稚園に行きたがっていたし、プレ幼稚園では積極的にのびのびと遊んでいた姿を見てその園に決めました。
以上、幼稚園選びの活動記録でした。


今は願書作成中です。