私は幼い頃よりお絵かきが好きです。
小学校のときの将来の夢は漫画家で、
中学校のときの将来の夢はイラストレータで、
その後夢の方向が定まりデザイナーになったりするのですが、
日常の中にお絵かきと落書きが常に組み込まれています。
当然、子供にもお絵かきさせたいなーと思っているのですが・・・
まずは、おえかきのおもちゃからでしょ。
・・・ということで、最近のお絵かきのおもちゃを
母が本気で遊んでみたお話です。
今回遊んだおもちゃがこちら。
クレヨラ ライトアップトレースパッド
私(アラサー)が子供の頃にも、
写し絵パッド的なものがあって、
漫画家目指すセットと称して
プロの漫画家さんのイラストを写して
お絵かきの練習をしようというような
テイストのおもちゃがありました。
こちらは、その進化版ですね。
こちらの商品はLEDライトのパッドでお手本シートをトレースして、
かわいい女の子の絵をカスタマイズして楽しめる知育玩具です☆彡
とある通り、プリンセス、モデルさん、お菓子屋さん、アイドル、ペットショップ・・・
合計10枚のお手本シートからパーツを組み合わせてお絵かきできる
画期的な知育玩具です。
対象年齢6歳以上とあります。
今回は母(私)が遊ぶ訳で、ほぼ5倍なので問題ないですね。
関係ありませんが、最近買ったおもちゃの対象年齢が1歳から99歳となっていて、
100歳になるととたんに対象年齢から外れるのがすごく気になりました。
やはり100歳を超えると興味範囲も何か違うステージになるのでしょうか。
開封。
開封すると、ダンボールで付属品が固定されています。
外箱はシャドーボックスとして使えるそうなので、
とっておきましょう。
本体とクレヨンと鉛筆、トレース用紙です。
本体裏から電池が入れられます。
遊ぶ前に電力注入しましょう。
単三3本で起動します。
遊んでみる。
スイッチをONするとLEDが光ります。
実はアニメとかで使うプロのトレース台を使用したことがあるのですが、
負けず劣らず、普通に使えます。
窓ガラス+太陽光でがんばってトレースしているキミも3千円ちょっとあれば
トレース台をゲット出来ちゃうんです。
素晴らしいコスパ。
トレース台って結構お高いんですよね。
私も貧乏時代はノートパソコンをトレース台として使っていた過去があります。
もちろん窓ガラスでもやっていました・・・^^
スケスケだぜ。
付属の鉛筆でトレースしました。
足、細ッ長ッ・・・
付属の鉛筆でトレースしました。
た、楽しい・・・!
描きながらテンションがあがっていきます。
何が楽しいって、パーツを選ぶ作業ですよ。
こんなに沢山のパーツがあって組み合わせが何通りもあるので、
自分が普段描かない様な髪型や小物なども沢山合って楽しい。
アイドルのインカムもバッチリある・・・素晴らしい。
こんな感じのお手本が合計10枚あります。
色を塗る
12色ある鉛筆は海外風のカラーリングです。
ジャパニーズ赤や青がないですね。
それはそれでたのしです。
肌色があるので良しです。
どんどん塗ります。
クリームの色がポイズンな感じになりました・・・
もう少し良い紙を使うと色鉛筆が伸びなくて良いかもしれません。
というか、鉛筆の上からボールペンでトレースした方が綺麗に仕上がると思います。
でも今回は付属品だけで遊びたかったのでまた今度。
えんぴつと色鉛筆あれば子供には充分ですしね。
憧れていたおもちゃで遊べて嬉しかったし、当時より
ものがすごくレベルアップしていて、
アニメや漫画作成で使うプロのトレース台に近い使い心地で驚きました。
主婦としては、場所をとらないし、
裁縫の型紙を写す際にも使えるので地味に実用的。
さらに、停電時にも良い証明として使えそう・・・笑
めちゃコスパの良いおもちゃでオススメです♪