お風呂掃除がめんどくさい!
頻繁に出来るピンク色のカビが気持ち悪い。
梅雨に向けてカビ予防したい。
巣篭もりしていると、どこもかしこも汚れるのが早くて、掃除が大変ですよね。
我が家も感染予防にお風呂に入る機会が増えてます。
そんな巣篭もり中も
日々のおふろ掃除を時短に、
楽にしてくれる商品。
Raku Madamお風呂用防カビコーティング剤を初めて使ってみます!
普段、子育て・家事で忙しく中々お風呂掃除に時間が取れない、、、
年末大掃除でピカピカにしたお風呂 綺麗を維持したい、、、
そんな母大助かりなアイテムがこれ!
じゃじゃーん。
カビが生えるならコーティングして、
生えなくするまでさ。
汚れが気になるところ。
①
洗面台のこの穴。
水が溢れないように空いてるこの穴。
オーバーフローロという名前らしい。
画像汚くてすみません。あまり使わないのにこの穴の奥が汚れます。掃除し辛い!
②
お風呂の入り口のパッキン。
ホコリが毎日たまる。
油断したら、カビがはえそう。
③
お風呂の蓋。
3枚板のタイプ。
すだれ式よりは楽だけど、
フチのほんの少しの段差にカビが生えます。
大きいから掃除するのが大変。
④
浴槽と壁の境目。
木製には使用できませんが、
境目のゴムパッキンなどには使用できるとの事。
我が家はこの浴槽と壁の隙間にカビが生えがちなので、塗ってみる事に。
使い方
付属のクロスに塗ります。
お風呂掃除グッズで匂いが無いのは珍しい。
付属のクロスはスポンジやクイックルワイパーに巻きつけるなどして使います。
おそらく、液を均一に塗る為だと思われます。
あとは気になる箇所に塗るだけ。
コーティング材なので、カビなどの汚れは取り除いてから塗る面が乾いた状態で塗ります。
そして1時間乾かします。
塗り方ですが、塗る面が細かい箇所が多かったので指にクロスを巻きつけて直接塗ってみたのと、使い方通りにスポンジに巻きつけて塗りました。
指に巻きつけて塗る方法は使用方法に書かれていなかったので推奨はしませんが、
効果がどうだったか後ほどまたブログに書こうと思います!
みなさまもおためしあれ。