本日は、フェリシモのブランド・「クチュリエ」の
ハンドメイド制作にチャレンジさせて頂きましたので、
作品の制作~完成までのレポートになります!
以前の紹介記事はこちらからどうぞ。
yuzuwasabi.hatenablog.com
【Couturier】木のフレーム 北欧モチーフUVレジンブローチ
http://www.felissimo.co.jp/couturier/wk47970/gcd882432/www.felissimo.co.jp
今回は、02番の鳥のデザインを作りました。
上記のリンクのアイコンにも使われている、青い鳥さんです。
実は、通販でハンドメイドキットを楽しむのは
初めての経験です。とっても楽しみ!
セットが届きました。
箱の中に1作品分のセットが入って届きます。
クチュリエのガイドブックが、どの作品もとても素敵で、
眺めているだけで楽しめます。
色々なハンドメイドがあるんだな~と
興味をそそられつつ、今回はブローチを全力で作ります!
袋にはハリネズミの針山の型紙が!
こういうサプライズ的なおまけは嬉しいです。
▼作ってみたらこのようになりました。▼
目をボタンで。
ちょっと形が変わっちゃったけど、気に入りました♪
開封して、パーツを並べてみました。
早速製作開始!~1日目【2時間】~
①セットの布生地の裏にボンドをぬります。
つまようじでぬりぬり。
ボンドがついた爪楊枝は直ぐに拭きとると、
机が汚れなくていいです。
塗ってる最中にひっくり返ったりして
意外と塗るのが難しいから、布の四隅を固定したほうが良かったなと反省。
②ボンドが乾くまで、
型紙をハサミで型ぬきして…
③型どおりに切れたらイラストシート(素材)も切って行きます。
④鳥の型を布生地に貼って乾燥を待ちます。
きっちりと乾かしたいので1日目の作業はここまで。
製作中!土台作成~2日目【30分】~
ボンドが乾きました。
⑤線に沿って形の通り切り、ふちにボンドを塗りかためます。
乾いたら木製のフレームにセットして、
レジン液を流し入れて固めます。
▼
固まりました!
製作中!パーツ配置~3日目【2時間】~
⑥パーツの配置を考えます。
画像は色々試しているところです。
最終的なデザインはお楽しみです~
⑦チェーン、イラストシートのみ
レジンを流し仮に固めます。
⑧固めている間はスパンコールを刻み、素材を作ります。
お花のビーズの中に入れるのでかなり細かく切ると良いみたい。
⑨スパンコールやブリオンを配置し、レジンを流し固めます。
⑩裏面にピンや、チャーム用のパーツを配置して、
レジン液で固めます。
⑪マルカンを繋ぎ、チャームをつけます。
表面をぷっくりと綺麗に見えるまで
レジン液を伸ばし固める作業を繰り返します。
完成!~感想~
完成です!
制作時間は全部で4時間半程。
なかなか綺麗に出来たと思います!
やはり、予め完成図が用意されているので、
完成まで導いてくれるのがとても助かりました。
順番通り作って行けば必ずできる安心感があります。
ハンドメイド初心者でも安心ですね。
もし木製の枠にレジンがはみ出て
つやっとしてしまったら、
サンドペーパーで削ると良いかも。
完成後ちょっと削ってみました。
やはり木のマットな質感が素敵ですから。
スパンコールがシェルみたいで、綺麗ですよね。
実はイラストシートが浮いたまま固まってしまって、
ちょっと失敗してしまったのですが、
ブリオンで隠せば解らなくなりました。
パーツの配置や、イラストシートの選択で個性が出せるので
あれこれと悩んで楽しかったです。
達成感バッチリ!!
完成作品はとてもお気に入りになりました。
早速帽子やマフラーにつけて
愛用しています。
クチュリエさん、この度はとても素敵な経験を
させて頂きました。ありがとうございました!
問い合わせにも丁寧にご対応頂きまして、
ありがとうございました。